このページの目次
具体的に債権を回収する方法についてご紹介!

「売買代金を支払ってもらえなくなって困ってる」
「貸したお金が返ってこないから、なんとか取り返したい」
本来なら受け取れるはずのお金が支払ってもらえなくなったら、債権回収する必要が出てきます。
そこで、このページでは、債権回収とは何なのかについて、その方法と一緒に見ていきたいと思います。
1.債権回収とは
債権回収とは、支払ってもらえなくなった債権について、債権者から行動を起こして回収することです。
それでは、具体的にどうやって債権を回収するのでしょうか。次で見ていきましょう。
2.債権回収の方法
(1)支払ってくれるように直接要求する
まずは、電話や対面などで、支払ってくれるよう直接要求します。

(2)内容証明を送る
支払いを要求しても支払ってもらえなさそうな場合は、内容証明を送ります。内容証明という書面によって、債権の支払義務があることを通知することで、口頭で交渉するよりも効果があります。
この際、弁護士名義でおこなうとより効果的でしょう。

(3)民事調停手続をする
裁判所の民事調停手続を利用し、債務者との合意を図ります。
裁判所が関係してくるので、内容証明を送るよりは強い意思の表明となるでしょう。

(4)支払督促を出してもらう
民事調停手続も不調に終わったら、裁判所から支払督促を出してもらいます。
裁判所からの書面ということで、最終警告と受け取って支払ってもらえる可能性が高くなります。

(5)民事訴訟を提起する
様々な手段を試してもダメな場合は、最終的に民事訴訟を提起することになります。債権が少額の場合、簡易裁判所の少額訴訟手続を利用することも可能です。
民事裁判で判決が出ても支払わない場合は、その判決をもとに強制執行して支払わせることができます。
3.注意点
債権回収は、本人でもすることができますが、なかなかうまくいくことが少ないです。
しかし、弁護士が出てくるとすぐに支払うケースも多いですし、自分でするよりも時間も手間もかからず、負担が減らせます。
債権をしっかり回収したいなら、一度弁護士に相談してみましょう。
4.まとめ
- 債権回収とは、支払ってもらえなくなった債権を債権者が行動して回収すること。
- 口頭や書面で支払いを要求してもダメなら、裁判所の手続きに移行する。
- しっかり債権を回収するためには、早めに弁護士に相談するのがオススメ。
「自分でやって回収できる自信がない」
「裁判所の手続きをすることになったら、専門家に手伝ってほしい」
そう思ったあなたは、一度、当事務所にご相談にいらっしゃいませんか?
当事務所は、債権回収を専門的に取り扱っており、実績も数多くあります。できる限り多くの金額を回収し、企業の発展に寄与します。
なんとか債権を回収してほしい!というあなたは、お気軽にお電話ください。
当事務所所属の弁護士がしっかりあなたに寄り添い、債権回収のお手伝いをさせていただきます。